/

このブログを運営している涼子です。
最近料理をすることがとても楽しくなったんですよね。というのも、ライザップクック銀座店のスタンダードコースのレッスンを16回受け、生涯活かせる料理の技術を身に付けることができたらから!
講師の先生はマンツーマンで親切丁寧に指導してくれて、包丁の持ち方やまな板との距離など、料理をする以前の基礎の部分が全く自己流で間違っていたなど、目からウロコの体験も多々あり、とても勉強になりました。
我が家は、夫と12歳の息子、8歳の娘の4人家族。家族からの私が作る料理の評判も鰻上りに!
この記事では、ライザップクックの詳細とあわせて、ライザップクックで得た料理技術で作った自慢の3つの料理を紹介していますので、是非ともお読みください。
1986年生まれ。出身地は神奈川県で現在は東京都内に居住しています。2人の子供を持つ専業主婦で夫は高校時代の同級生。趣味は韓流ドラマを観ること。「愛の不時着」ですっかり韓流ドラマの虜になってしまいました。現在、料理の腕前をあげようと猛勉強中。ライザップクックに通ったことをきっかけに、何か足跡を残しておきたいと思って、このブログを開設しました。
ライザップクック口コミブログ | 銀座の店舗を体験したらメニューの評判は鰻上り!
ライザップクックは料理初心者や飲食店の開業を目指す上級者まで、個人のレベルのあわせて料理の知識と技術の習得を提供してくれる、マンツーマン指導の料理教室です。
ライザップクックの特徴
ライザップクックには大きく6つの特徴があります。
- 講師は料理の道20年以上のプロばかり
- カウンセリング(無料)結果からオリジナルの料理技術・知識上昇プランを立案
- 講師は専属でマンツーマン指導
- 店舗受講だけでなくオンライン受講もあり
- オンラインサポートあり
- 30日間全額返金保証制度あり
ライザップクック銀座店を体験して実感したこと
店舗受講とオンライン受講は併用できるので、ライフスタイルにあわせて学ぶことができました。オンライン受講が可能ということで、ライザップクックには世界中に受講者がいるんですよ!
レシピ通りに料理を作るのではなく、「できないことを克服しながら料理を作り上げていく」といった感覚で学ぶことができるので、知らず知らずの間に料理スキルが向上していきました。
オンラインサポートを活用し、自宅で行う料理についても専属講師からのアドバイスを受けることができ、「自宅で悩む」といったことが全くなかったのも上達の近道でした。
無料カウンセリング後の強引な勧誘などは一切ありませんでした。「良かったら始めてみてくださいね」といった感じ。
また、30日間全額返金保証制度があるので、安心して気軽に始めることができました。
ライザップクックで得た料理技術でデミグラスソースハンバーグを作ってみた

ハンバーグはフライパンで焼きました。
中火で3分焼き色がつくまで焼き、裏返したら弱火にチェンジします。ここで日本酒を10ml入れるのがポイント。
10分程度蒸し焼きにし、真ん中を竹串で刺して肉汁がジワッと出てきたら完成です。
デミグラスソースは4人前で酒大さじ4、ケチャップ大さじ4、中濃ソース大さじ2、しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ2。さらにハンバーグを焼いた後の肉汁を加えるのが技。
ライザップクックで得た料理技術で生春巻きを作ってみた

エビはブラックタイガーの小サイズを使用しました。
生春巻きは材料を切って包むだけの「お手軽料理」のイメージがありますが、綺麗に巻くにはちょっとしたコツが必要。
最初に柔らかい野菜類を包み、次にエビを包みます。これだけで見栄えはかなり綺麗になります。
ソースは4人前でナンプラー大さじ8、レモン汁大さじ8、ピーナッツ80g、砂糖小さじ4、一味唐辛子小さじ1。ピーナッツは無塩を使うのが技。
ライザップクックで得た料理技術でキーマカレーを作ってみた

使用したスパイスはクミン、カーダモン、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーの5種類。
スパイスはブレンドしておいて玉ねぎ、ひき肉の順に炒めた後に投入しますが、ここで隠し味としてウイスキーを大さじ2(4人前)入れるのが技。
ウイスキーのコクが旨味をグッと引き立たせます。
【まとめ】ライザップクック口コミブログ | 銀座の店舗を体験したらメニューの評判は鰻上り!
ライザップクック銀座店のスタンダードコースの16回レッスンを終え、カレーやハンバーグなどの基本的な料理から生春巻きといった見栄えが重要な料理まで、様々な料理に対応できる料理の技術と知識を向上させることができました。
レッスン期間は2ヵ月といった短期間でしたが、店舗だけでなく、自宅でオンライン指導が受けられるなど、集中的かつ効率的に取り組むことができました。
たった2ヵ月の体験で生涯活かせる料理の技術と知識が得られたことは、コスパ的観点から考えても、とても有益だと実感しています。
この記事をお読みの方は、ライザップクックに興味をお持ちなのではないでしょうか?
是非とも、この機会に、ライザップクックの扉を開けてみてください。「食」を通してさらなる充実した生活が待っているでしょう!